|  2002年 1月21日〜31日  |  | この月の採血データへjump! | 
| 日付 | 検査など | 日記 | 
| 21 (月) | ・採血 ・マルク ・吐き気止め(カイトリル) ・抗癌剤(サンラビン) ・抗癌剤(ノバントロン) ・ジフルカン・クラビット(抗生剤)服用、ポステリザン塗布開始 | 今日から維持強化療法2回目スタート! しかも今日はマルクも…。外来でのマルクは初めて。あっ、でも入院した日に外来でしてもらったから、正確には2回目。 点滴する前にしてもらったから帰る頃にはほとんど痛みもとれてた。 点滴も滞りなく終わり、副作用の吐き気とかは今のところ全く無い。 ただ、採血のデータでメインの数値は全然問題なかったけど、好酸球の値が高かった。好酸球は1〜3%が普通。なのに私は16%!確かに高い。 先生いわく、好酸球は何かのアレルギーがある人は数値が高いらしい。でも私って自分の思いあたる限り、何のアレルギーも無いしなぁ。 でもこの数値が上がったからといって、特に何もするわけではないらしいし、まあいいか。 | 
| 22 (火) | ・吐き気止め(カイトリル) ・抗癌剤(サンラビン) ・抗癌剤(ノバントロン) | どうも今回の治療は前回に比べて副作用がマシ。食欲も全くいつもどおりだし、もちろん吐き気もムカつきもない。しいて言えば…ちょっと臭いに敏感になってるかなぁ。 | 
| 23 (水) | ・採血 ・吐き気止め(カイトリル) ・抗癌剤(サンラビン) | 今日も点滴中の割には元気かも。 病院へも電車で行ったし、帰りにはデパ地下で広島焼きとお寿司を買って帰って食べた。おいしかった〜♪ | 
| 24 (木) | ・吐き気止め(カイトリル) ・抗癌剤(サンラビン) | やっぱり副作用のせいか、食欲がちょっとおちてきた。濃いものでも食べれるけど量が食べれない。これくらいなら月1回のプチダイエットになっていいかな。 | 
| 25 (金) | ・吐き気止め(カイトリル) ・抗癌剤(サンラビン) | 今日も滞りなく終了。体調は特に問題ないけど、普段グータラ生活してる私にとって1週間連続毎朝7時起きはちょっとつらい…。これって贅沢やなぁ。働いてた時だったらもっと早い時間に起きてたのにな。習慣ってすごい。 | 
| 26 (土) | ・吐き気止め(カイトリル) ・抗癌剤(サンラビン) | 今日で維持強化療法2回目の点滴終了! 今回は比較的ラクだったかも。でもまだデータも下がってくるだろうし、これからは感染予防だ! | 
| 30 (水) | 通院日 day 10 | 血液データはだんだんと下がってきてる。 体調は今のところ問題ないかな。あっ、でも口内炎のできかけみたいなのが2〜3個ある。がんばってケナログ塗ろうっと。 データはまだまだ下がってきそうな感じだし要注意だ。 | 
|  | 
|     |